Looker Studio GA4のデータをBigQueryを経由して15分刻みでLooker Studioに表示する方法 2024年2月14日 GA4で取得したデータは、探索レポートやLooker Studioで閲覧できるようになるまでに半日〜1日のタイムラグがあります。 収益が大きく動くリスティング施策では、このタイムラグはなかなか厄介です。 (なお、UAではもっと早く表示されていました。) この記事では、GA4で取得したデータを、15分刻みでLooker ... 青栁 達也
アナリティクス GA4でPV数の二重計測を抑止する方法 2024年1月25日 GA4のデータ見た時に、以下のような特徴があると、二重計測になっている可能性があります。 ページビュー数が急に倍増している セッション数、ユーザー数が変わっていない ページビュー数は、ページを表示する回数に応じてカウントされます。 1ユーザーが、1セッションでページを1回表示した場合 二重計測なし 二重計測あり ページ... 青栁 達也
アナリティクス タグマネージャーのデータレイヤー変数を使ってGA4でIPアドレスを表示する方法 2023年11月26日 滅多にないケースですが、サイト訪問者のIPアドレスを分析したい場合があります。 この記事では、サイト訪問者のIPアドレスをphpを使って取得し、データレイヤーに格納後、タグマネージャー経由でGA4に送信する方法について解説します。 IPアドレスの取得については、法的な観点から非常にデリケートな問題です。 さらに、IPア... 青栁 達也
アナリティクス GA4とUAのプロパティの接続を解除してGA4プロパティを削除する方法 2023年10月16日 GA4のプロパティを削除しようとすると 「このプロパティは、ユニバーサルアナリティクスプロパティとGoogleアナリティクス4プロパティのリンクの一部であるため、削除することはできません」 というメッセージが表示され、削除できない時があります。 この原因は、削除しようとしているGA4のプロパティと、接続されているユニバ... 青栁 達也
タグマネージャー タグマネージャーでイベントの発生時刻(タイムスタンプ)を記録する方法 2023年10月16日 GA4のディメンションでは、イベントの発生時刻について時間(h)の単位までしか見ることができません。 イベントが何時何分何秒に発生したのか? というデータを取得するために、タグマネージャーのJavaScript変数を作成する方法があります。 この記事では、GA4イベントの発生時刻を打刻するタイムスタンプを作成する方法を... 青栁 達也
タグマネージャー GA4の配信トリガー「初期化」と「ページビュー」の違い 2023年9月18日 GA4設定のタグでは、配信トリガーとして「初期化」が推奨されています。 ただ、GA4が使われ始めた2020年あたりでは、配信トリガーとして「ページビュー」を選択するように解説している記事などが多く見られました。 「初期化」と「ページビュー」では配信のタイミングに違いがありますが、ほとんどのサイトではどちらに設定しても困... 青栁 達也
タグマネージャー タグマネージャーの権限の共有方法 2023年9月13日 この記事では、Googleタグマネージャーのアカウントの管理者権限の共有方法をお伝えします。 タグマネージャーの管理者権限の共有方法 Googleタグマネージャーの管理画面にアクセスします。 https://tagmanager.google.com/#/home 管理しているアカウント一覧から、権限を付与したいアカウ... 青栁 達也
タグマネージャー GTMでスライダーなど、aタグ以外のクリック数を計測する方法 2023年6月9日 この記事では、aタグ要素ではないクリックによるページ遷移を、GTM(Google Tag Maneger)を使って計測する方法をお伝えします。 「Smart Slider 3」などのプラグインを使っていると、スライド部分のクリックを計測したくなる場面も出てきます。 ↓「Smart Slider 3」を使ったスライド し... 青栁 達也
ヒートマップ 【情報漏洩に注意】ClarityとGAを統合する際に気をつけたいこと 2023年6月6日 弊社と同じく、クライアント様のサイト運営をサポートしている企業は多くあると思います。 Googleアナリティクスやサーチコンソールなど、Webサイトのデータはクライアント様から預かっている大切なデータです。 この記事では、MicrosoftのClarityとGA4を統合する際に生まれる、情報漏洩のリスクについて解説しま... 青栁 達也
タグマネージャー タグマネの「妥当性をチェック」を設定する理由 2023年6月5日 Googleタグマネージャーでクリックイベントを設定している際に、「妥当性をチェック」というチェック項目が出てきます。 これ、なんの設定なのか意味不明ですよね。 この記事では 「妥当性をチェック」になんの意味があるの? チェックつける場合とつけない場合で何が違うの? そういった疑問にお答えします。 お急ぎの方へ チェッ... 青栁 達也