Microsoftが提供している無料のヒートマップツール「Clarity(クラリティ)」の設定方法です。
なお、今回の記事は事前にタグマネージャーを導入していることを前提としています。
目次
Clarity(クラリティ)にアクセス
以下のURLより、クラリティのサイトにアクセスします。
https://clarity.microsoft.c om/
「sign up -it's free!」をクリックし、アカウントを作成します。
なお、アカウント作成にはGoogleアカウント、もしくはマイクロソフトのアカウントが必要です。
お使いのアカウントにログインして、アカウントを作成してください。
サイトを登録
こちらの画面が表示されるので、項目を入力していきます。
- Name
- Website
- Site category → サイトの内容に沿った内容を選択(以下参照)
後から変更もできます。
タグマネージャーとクラリティを連携
Clarityを設定する方法はいろいろとありますが、既にGoogleタグマネージャーをサイトに設定済みの方は、タグマネージャーと連携させるのが簡単です。
Googleタグマネージャー未設定の方はこちら
Settingより、
「Install tracking code on third-party platforms」
→「Google Tag Manager」を選択します。
「Connnect Now」をクリック。
Googleアカウントへのログインを求められるので、ログインを行います。
こちらの3つのチェックボックスにすべてにチェックを入れ、
「Continue」をクリックします。
こちらの画面が表示されますので、画面右の
- Select a GTM account
- Select a GTM container
を入力していきます。
サイトを管理しているアカウントとコンテナを選択し、最後に「Create and publish」をクリックします。
しばらく待つと、このようにタグマネージャーと連携されたアカウントとコンテナ名が表示されます。
設定作業はこちらで完了です。
2時間ほど待つとデータ収集が開始され、ヒートマップやレコーディングが観れるようになります。
データの確認方法
ダッシュボードにログインすると、上のタブに
- Recording
- Heatmaps
を選ぶことができます。
クリックすると、それぞれのデータを見ることができます。
なお、Heatmapでは「クリックヒートマップ」と「スクロールヒートマップ」を見ることができます。
ダッシュボードを操作している様子はこちら
Googleアナリティクスとの連携は必要?
Googleアナリティクスと連携することで、Googleアナリティクスで設定した目標や、購入に至ったユーザーなどの条件でフィルターをかけることができます。
How to find and add your Google Analytics dimension ID on Google Analytics
GA4に送信できていたClarityイベントですが、2023年11月時点で、既に送信を止めているとのことです。
理由は、パラメータのClarity playback urlsが高基数ディメンションとなってしまうためです。
参考:https://github.com/microsoft/clarity/issues/450
なぜか今現在でもドキュメントが更新されていないので、いくら連携してもイベントが送信されないと、迷う人が続出していそうです。早めにドキュメントを更新して欲しいですね。
これにより、たとえば
- 購入ボタンをクリックしたユーザーのみのリプレイが見たい
- 特定のリスティングKWで流入しているユーザーのみのリプレイが見たい
など、特殊なフィルターをかけることができるので、より詳細な分析ができます。
データの参照方法
Googleアナリティクスと連携すると、カスタムディメンションに「Clarity Playback URL」が自動で追加されます。
以下は、データの活用方法の一例です。
- Googleアナリティクスより、行動→ランディングページを選択
- セカンダリディメンションから、「Clarity Playback URL」を選択。
(入力欄に"c"と入れると、最初に出てきます) - ランディングページごとの表示されたPlayback URLから、コンバージョンに至ったURLをブラウザに打ち込む。
- コンバージョンに至ったセッションのリプレイが見れる
アナリティクス連携のデメリット
連携を行うとイベントカテゴリ「Clarity」のイベントが自動的に収集され、アクセス数によっては膨大な量のイベントが発生します。
なお、イベントアクションにはディメンションID、イベントラベルは(not set)となります。
また、クラリティを個人ではなく複数チームで扱う場合は、情報漏洩に注意すべき点があります。
アナリティクスの連携解除は簡単
クラリティのダッシュボードから簡単にできるので、まずはお試しで連携してみても良いでしょう。