雑記サイトから特化型サイトを立ち上げたい時など、記事単位で引っ越ししたい場合に使える記事の引っ越し方法です。

プラグイン「DeMomentSomTres Export」で
移植元サイトから記事を抜き出す

プラグイン「DeMomentSomTres Export」をインストール

プラグイン「DeMomentSomTres Export」をインストール
プラグインの有効化します。

ツール → DeMomentSomTres Export
を選択します。

エクスポート記事の選択

エクスポートする内容を選択 → 投稿

ここでエクスポートする記事を選択するのですが、記事単位でエクスポートすることができません。
記事URLで選択とかできると便利なんですけどね。

なので、移植する記事は専用のカテゴリを作っておいて、カテゴリ単位で指定すると簡単です。
(移植した記事は、この後リダイレクトをかけることが多いと思うので、「転送」というカテゴリを作っています)

ページネーションとは


この設定は、ページネーションを残すかという設定です。
ページネーションは、ニュース記事などでよく見られますが、1つの記事の中で複数ページに分かれているものです。

ページネーション

残す場合は「Paginated」、そもそもページネーションを設定してない場合は「Without Pagination」を選択してください。

「エクスポートファイル」をダウンロードをクリックします。

「wordpress.日付.xml」というxmlファイルがダウンロードできるので、
これを次のステップで移植先のサイトにアップロードします。

スポンサーリンク

移植先サイトで記事をインポート

インポーターのインストール

ツール→インポートをクリック

初期設定だと、「WordPress」がこのような状態になっているので、
「今すぐインストール」をクリック

ワードプレスに記事を移植する手順

xml形式の記事データをインポート

「インポーターの実行」をクリック

「ファイルを選択」ボタンから、先ほどダウンロードしたxmlファイルを選択し

「ファイルをアップロードしてインポート」をクリック

ほとんどのサイトは管理者が1人だけだと思いますので、1人で管理している場合の手順です。

 ワードプレスに記事を移植する手順

あるいは投稿を既存のユーザーに割り当てる → 移植サイトの投稿者を選択

添付ファイルをダウンロードしてインポートするにチェックを入れる
(チェックを入れないと、画像データなどがインポートされません)

「実行」をクリック

記事の表示確認

インポートが実行されますので、実際に記事を表示して

  • 画像まで表示されているか
  • 文字や装飾が崩れていないか

などをチェックしてください。
(移植前後でワードプレスのテンプレートが違うと、表示やレイアウトが崩れることが多いです。)

【注意】CDATAという表示を見かけたら

一度転送元の記事を編集しようとすると、ビジュアルエディタに記事の内容が全く表示されないことがあります。
もしくは記事を表示した時に、

  • 記事の冒頭 → <![CDATA[
  • 記事の最後 → ]]>

という文字が書き込まれていることがあります。

その際は、一度テキストモードで開いてみてください。

テキストモードで開くと、記事のhtmlコードに
<![CDATA[
という文字が書き込まれている場合があります。

これは、移植元の記事をxml形式に変換する際にくっついてしまうもので、元記事にはもともと存在しなかったものです。

テキストモードで開いた際に、記事の中に<![CDATA[]]>記載をみかけたら削除しましょう。
記事の最初に"<![CDATA["
記事の最後に"]]>"
がよく追記されてしまっているので、見つけたら削除してください。

移植前のURLから301リダイレクト

現在は全く同じ内容の記事が2サイト分存在することになってしまうので、
検索エンジンが重複コンテンツをみなして、移植先サイトの評価が落ちる可能性があります。

移植前から移植先のサイトへ、検索エンジンからの評価を引き継ぐために、リダイレクトの設定を行います。

「Redirection」のインストール

移植前サイトに、プラグイン「Redirection」をインストールします。

インストール後、プラグインを有効化してください。

Redirectionの初期設定

ツール→「Redirection」を選択

「セットアップを開始」をクリック

以下の2箇所にチェックを入れておきます。

  • WordPress の投稿と固定ページのパーマリンクの変更を監視
  • すべてのリダイレクトと 404 エラーのログを保存する

「セットアップを続行」をクリックします。

「Store IP information for redirects and 404 errors」
に関しては、チェックを入れる必要はありません。
(IPアドレスを収集しても特に活用する機会はないデータだと思うので)

「セットアップを完了」をクリックします。

初期設定が自動的に始まりますので、終了したら「完了」をクリックします。

初期のWordPressのチェックを入れておきます。
次へをクリックします。

こちらの画面が表示されない場合は、気にせず次に進んでください。

リダイレクトの転送設定

転送ルール 「新規追加」をクリックします。

「ソース URL」に転送元記事のURL
「ターゲット URL」に転送先の記事URLを入力し、
「転送ルールを追加」をクリックします。

なお、転送元サイトのURL一覧を出すには、こちらにプラグインが便利です。

301リダイレクトがかかるようになりますので、実際に転送元URLにアクセスして、リダイレクトされるか試してください。
この転送ルール作成は、転送するすべての記事行います。

リダイレクト設定の注意点
記事の最後の/スラッシュまで、ちゃんと転送ルールに記述しましょう。
元の記事には最後のスラッシュあり or なし両方でアクセスできますが、スラッシュなしでリライトルールを作ってしまうと、スラッシュなしの記事にアクセスした場合しかリダイレクトしてくれません。

カテゴリ名の統一

移植前の記事は、前のサイトのカテゴリ名になっているので、転送先のサイトのカテゴリ名に統一します。

以上で作業は完了です。

リダイレクトがかかっているので、ページの評価は引き継がれやすいですが、それでもインデックスされるまで時間がかかるので、サーチコンソールでURL検査を行いましょう。

おすすめの記事