分析・解析 検索トラフィックと自然検索トラフィックの違いは有料検索を含むかどうか 2023年1月24日 Googleアナリティクスのセグメントでは Search Traffic(検索トラフィック) Orgaic Traffic(自然検索トラフィック) Paid Traffic(有料検索トラフィック) という3つの流入区分が出てきます。 全て検索トラフィックの区分ですが、 自然検索トラフィック + 有料検索トラフィック =... 青柳 達也
分析・解析 「サイトのインプレッション」と「URLのインプレッション」の違い|Looker Studio 2023年1月20日 Looker Studio(旧データポータル)でサーチコンソールと連携しようとすると、「サイトのインプレッション」と「URLのインプレッション」のどちらかを選ぶ場面が出てきます。 分析したい内容によりますが、結論から言うと、 キーワードの検索需要(表示回数)を正確に把握したい →「サイトのインプレッション」 「どの記事... 青柳 達也
分析・解析 GoogleアナリティクスでUA(旧GA)のプロパティを作成する方法 2023年1月17日 GA4がサービスを開始し、2023年7月にGA4へ完全移行となります。 そんな中ですが、UA(ユニバーサルアナリティクス)のプロパティはまだ作成することはできます。 (作成するためのボタンが、かなり目立たなくされています) また、既にGA4のプロパティを作成してしまった人も、後からUAのプロパティを作成することもできま... 青柳 達也
分析・解析 タグマネージャーを使ったGA4の設定方法 2023年1月7日 この記事では、GoogleAnalytics4の導入方法について解説します。 ただし、事前に旧GA(UA)、Googleタグマネージャーを導入済みのサイトであることを前提としています。 GA4の設定手順 GA4のプロパティを作成 UAのプロパティ画面の左下の「管理」をクリック プロパティの「GA4設定アシスタント」をク... 青柳 達也
分析・解析 【Chrome Safari Firefoxブラウザ別】保存されたCookieの中身の確認方法 2022年12月21日 ブラウザに保存されたCookieは、ブラウザの設定画面から確認することができます。 また、保存されたCookie情報を削除することもできます。 この記事では、Chrome、Safari 、Firefoxの3つのブラウザでのCookieの確認方法をお伝えします。 ChromeならブラウザからCookieの中身まで確認でき... 青柳 達也
分析・解析 タグマネージャーの権限の共有方法 2022年11月18日 この記事では、Googleタグマネージャーの管理者権限の共有方法をお伝えします。 タグマネージャーの管理者権限の共有方法 Googleタグマネージャーの管理画面にアクセスします。 https://tagmanager.google.com/#/home 管理しているアカウント一覧から、権限を付与したいコンテナの「…」マ... 青柳 達也
分析・解析 aタグのIDを使って同じテキスト・URLでも別クリックとして計測する方法 2022年11月4日 たとえば、以下のような2つのリンク >> リンク >> リンク がある時、Googleタグマネージャー使って内部リンクのクリック数をカウントしようとすると クリックURL クリックテキスト の両方が同じなので、どちらのリンクをクリックしても同じイベントとしてカウントされてしまいます。 とはいえ、上のテキストと下のテキス... 青柳 達也
分析・解析 サーチコンソールの共有方法 2022年10月12日 サーチコンソールを開きます。 https://search.google.com/search-console/performance/ 左のサイドバーより「設定」をクリックします。 「ユーザーと権限」をクリック 画面右上の「ユーザーを追加」をクリック メールアドレスに、共有したい相手のGoogleアカウント(Gmai... 青柳 達也
分析・解析 アカウントを共有せずにタグマネージャーの設定を確認する方法 2022年7月7日 クライアントの設定確認や、競合サイトの調査で、タグマネージャーの設定がどうなっているのか?を確認したい時があります。 実は、サイトに埋め込まれたタグマネージャーの設定は、アカウント共有なしでも確認することができます。 調査したいサイトを開く Chromeのdeveloper toolを開く head部分からタグマネのト... 青柳 達也
分析・解析 Cookieとは?仕組みや規制される理由を紹介 2022年4月22日 この記事では、難しくてなんとなくわかった気になってしまう「Cookie(クッキー)」の仕組みをわかりやすく解説します。 また、近年プライバシー保護の観点から問題となっている3rd party cookieについて、危険性や過去に問題となった事案を紹介します。 Webを利用するユーザーにとっては気にする必要はありませんが... 青柳 達也