NEW! コラム 「返答が正しいJSONレスポンスではありません」を解決した方法 2023年1月26日 「返答が正しいJSONレスポンスではありません」のエラー。 結局私の場合は、サブディレクトリのSSLが有効になっていなかったことが原因でした。 ググっていろんなブログを徘徊したのですが、要因が複数あって原因不明な感じだったので、私の場合の解決方法をメモしておきます。 状況 サーバー、ドメインともにお名前.com とある... 青柳 達也
NEW! ワードプレス WordPressで記事一覧のURLを表示・出力する方法 2023年1月26日 ワードプレスで記事一覧とURL一覧を表示させたい時は、プラグイン「Export All URLs」を使うと便利です。 CSV出力もできるし、ワードプレスの管理画面上でタイトルとURLのセットをテキスト表示してくるので、そのままエクセルにコピペできるのが魅力です。 こんな時に使える ・記事リライト管理など、サイト管理に使... 青柳 達也
NEW! ワーケーション 【2023年版】沖縄県立図書館でワーケーション|wifiと電源が無料で使える 2023年1月26日 ワーケーションで、沖縄県立図書館で作業してきました。 電源とWifiが無料で使えるスペースがあり、ビジネスでの利用も可能。 会話はできませんが、一人で作業に没頭したい方にはコスパのいいスペースです。 場所 沖縄県立図書館 コスパ 設備 wifi Web会議のしやすさ アクセス 無料で使えてコスパ最強!一人作業ならここで... 青柳 達也
NEW! SEO 構造化データに著者URL(author.url)を記載する方法 2023年1月26日 Googleが公式ドキュメントに、記事の構造化データに推奨項目に、著者URLを追加しました。 著者URLを記載することでどんな人物が書いた記事か検索エンジンがわかりやすくなるので、権威性アップに役立つと言われています。 この記事では、構造化データの著者URL(author.url)について 予想されるSEO効果 設定さ... 青柳 達也
分析・解析 検索トラフィックと自然検索トラフィックの違いは有料検索を含むかどうか 2023年1月24日 Googleアナリティクスのセグメントでは Search Traffic(検索トラフィック) Orgaic Traffic(自然検索トラフィック) Paid Traffic(有料検索トラフィック) という3つの流入区分が出てきます。 全て検索トラフィックの区分ですが、 自然検索トラフィック + 有料検索トラフィック =... 青柳 達也
コラム ワードプレスの最大アップロード上限を変える方法 2023年1月24日 ワードプレスでサイト移転する際に、最大アップロード数を.htaccessで変更する記述です。 php_value upload_max_filesize 300M php_value post_max_size 300M 両方設定が必要です。(片方だけだと小さい方が適用)... 青柳 達也
コラム サーチコンソールでのURL検査の実施手順 2023年1月23日 サーチコンソールを開いて、左サイドバーのURL検査をクリック 入力欄に「登録したいURL」を入力 しばらく待つ 「インデックス登録をリクエスト」をクリック しばらく待つ 「インデックス登録をリクエスト済み」のメッセージが表示されたら完了 この作業を実施しておくと、検索エンジンがページの内容を見に来てくれます。 効果は薄... 青柳 達也
分析・解析 「サイトのインプレッション」と「URLのインプレッション」の違い|Looker Studio 2023年1月20日 Looker Studio(旧データポータル)でサーチコンソールと連携しようとすると、「サイトのインプレッション」と「URLのインプレッション」のどちらかを選ぶ場面が出てきます。 分析したい内容によりますが、結論から言うと、 キーワードの検索需要(表示回数)を正確に把握したい →「サイトのインプレッション」 「どの記事... 青柳 達也
分析・解析 GoogleアナリティクスでUA(旧GA)のプロパティを作成する方法 2023年1月17日 GA4がサービスを開始し、2023年7月にGA4へ完全移行となります。 そんな中ですが、UA(ユニバーサルアナリティクス)のプロパティはまだ作成することはできます。 (作成するためのボタンが、かなり目立たなくされています) また、既にGA4のプロパティを作成してしまった人も、後からUAのプロパティを作成することもできま... 青柳 達也
ワードプレス ブラウザによって画像をwebpに変換してページの表示速度を上げる方法 2023年1月16日 この記事では、ワードプレスのプラグイン「EWWW Image Optimizer」を使って、ページにアクセスした時の画像のファイル形式をブラウザごとに変更する方法をお伝えします。 ページの表示速度は昨今のSEOで重要な指標となっており、特に画像の表示はページの表示速度に大きな影響を与えます。 特に次世代画像フォーマット... 青柳 達也