外部リンククリックのトリガー設定方法|Googleタグマネージャー

この記事では、Googleタグマネージャーで外部リンククリックのトリガーを作成する方法をお伝えします。
なお、まだGoogleタグマネージャーの初期設定や、GAとの連携ができていない場合は以下の記事からご参照ください。
外部リンククリックのトリガー設定方法
サイドバーより、「変数」をクリック。

「設定」をクリック。

- Click URL
- Click Text
にチェックを入れる。

サイドバーより「トリガー」をクリック。

「新規」をクリック。

トリガーの名前に「外部リンククリック」と入力する。
※名前が自分で区別できればなんでもOKです。

「リンクのみ」をクリック。

「タグの配信を待つ」にチェックを入れる。

※余談ですが、「妥当性をチェック」はチェックを入れても入れなくてもOKです。
チェックを入れることでどのような違いがあるかは、こちらの記事を参考にしてください。
表示された項目に、それぞれ以下の内容を入力
- 「Page URL」
- 「正規表現に一致」
- 「.*」

※「.*」は正規表現で「すべての文字」を表すので、上記の条件は「全てのページ」となります。
「一部のリンククリック」をクリックし、以下の内容を入力
- Click URL
- 含まない
- 自分のサイトのURL

※クリックしたURLが「自分のサイトのURL」を「含まない」という条件なので、全ての外部リンクが概要します。
「保存」をクリックする。

以上で外部リンククリックのトリガー作成は終了です。



