この記事では、GoogleAnalytics4の導入方法について解説します。
ただし、事前に旧GA(UA)、Googleタグマネージャーを導入済みのサイトであることを前提としています。
GA4の設定手順
GA4のプロパティを作成
UAのプロパティ画面の左下の「管理」をクリック
プロパティの「GA4設定アシスタント」をクリック
「はじめに」をクリック
「プロパティを作成」をクリック
Googleアナリティクス4のプロパティが作成されました。
GA4のトラッキングの測定IDを取得する
「GA4プロパティを確認」をクリック
「タグの収集」の「>」をクリック
データストリームをクリック
測定IDをコピーする
タグマネージャーとGA4を連携する
Googleタグマネージャーを開き、「タグ」をクリック
「新規」をクリック
タグの設定の画像のあたりをクリックする
Google アナリティクス:GA4設定 を選択
測定IDの箇所に、さきほど取得した測定IDを入力する
設定フィールドをクリックし、「行を追加」をクリック
フィールド名 | 値 |
---|---|
debug_mode | true |
を入力
デバックモードのオンは、リアルタイムで計測するために設定しています。
[GA4] デバッグモードでイベントをモニタリングする - アナリティクス ヘルプ
トリガーをクリック
Initialization - All Pages を選択
配信トリガーとして「ページビュー」を設定している記載も多いのですが、
「Initialization」の方がトラッキング漏れが起きる心配がないので、私は初期化トリガーを採用しています。
参考:【特別寄稿】GA4をGoogleタグマネージャーで適切に設定できていますか? - コラムバックナンバー - アナリティクス アソシエーション
右上の「保存」をクリック
このような表示が出るので、「保存」をクリック
「公開」をクリック
バージョン名とバージョンの説明に「GA4初期設定」と入力し、「公開」をクリック
以上でGA4の設定は完了です。
確認方法
計測対象のサイトにアクセスします。
GA4のプロパティ画面のホームにて、以下のようにアクセスがあることを確認できれば、設定は正常に完了しています。
※ブラウザのキャッシュが残っているとタグが配信されていない可能性があるので、一度ブラウザのキャッシュを削除、またはスーパーリロードを行ってください。