NEW! ワードプレス WordPressで記事一覧のURLを表示・出力する方法 2023年1月26日 ワードプレスで記事一覧とURL一覧を表示させたい時は、プラグイン「Export All URLs」を使うと便利です。 CSV出力もできるし、ワードプレスの管理画面上でタイトルとURLのセットをテキスト表示してくるので、そのままエクセルにコピペできるのが魅力です。 こんな時に使える ・記事リライト管理など、サイト管理に使... 青柳 達也
ワードプレス ブラウザによって画像をwebpに変換してページの表示速度を上げる方法 2023年1月16日 この記事では、ワードプレスのプラグイン「EWWW Image Optimizer」を使って、ページにアクセスした時の画像のファイル形式をブラウザごとに変更する方法をお伝えします。 ページの表示速度は昨今のSEOで重要な指標となっており、特に画像の表示はページの表示速度に大きな影響を与えます。 特に次世代画像フォーマット... 青柳 達也
コラム テストドメインエイリアスを使ってXサーバーからGmailに転送する方法 2023年1月16日 Google Workspaceに独自ドメインで登録してから、Xサーバーでワードプレスサイトを立ち上げたい時、Gmailの設定にかなり苦戦したので、同じ状況の方のために設定手順を残しておきます。 こんな人向けの記事 Google Workspaceで独自ドメイン(example.jp)のアカウントを使いたい。 独自ドメ... 青柳 達也
ワードプレス ワードプレスでフォントを怨霊にする方法 2022年12月21日 この記事では、フォントを怨霊にする方法をお伝えします。 フォントを怨霊にする方法 1.こちらのサイトからフォントデータをダウンロードします。 http://www.ankokukoubou.com/font/onryou.htm 2.サーバーにアクセスして、 public_html/wp-content/themes/... 青柳 達也
コラム ワードプレスのWordPressアドレスとサイトアドレスの両方を変更してしまった場合の対処法 2022年11月9日 ワードプレスの WordPressアドレス サイトアドレス の両方を変更してしまった場合の対処法の備忘録です。 こうなってしまっては、ワードプレスのダッシュボードにログインすることができなくなります。 そのため、データベースのデータを直接変更して、復旧させます。 修正手順 Xサーバーの「WordPress簡単インストー... 青柳 達也
ワードプレス 【目的別】.htaccessの301リダイレクトの書き方 2022年10月12日 URL正規化や、ディレクトリ構造を変更した場合など、目的別の.htaccessの記載例をまとめました。 設定してもうまくいかない場合は、以下の記事が参考になります。 URLの正規化|常時SSL化 正規化についてはこちらの記事を参考にしてください。 ページ単位でリダイレクト 使用ケース ページを削除した場合、URLを変更... 青柳 達也
SEO サブディレクトリにワードプレスを設置する際のrobots.txtの記載 2022年8月26日 最近、サブディレクトリにワードプレスを設置してメディア運営するサイトが増えていますが、ほとんどのサイトでrobots.txtのサイトマップの記載漏れが目立ちます。 サブディレクトリにワードプレスを設置する場合は、robots.txtにはサブディレクトリのサイトマップのURLを記載する必要があります。 記載しなくてもペー... 青柳 達也
コラム バリュードメインでURL転送する方法 2022年6月27日 「サイトのドメインを変更したので、旧サイトから新サイトに飛ばしたい」 「サイトが乗っ取られてワードプレスにログインできないので、リダイレクトが使えない」 そんな時に使える、バリュードメインでのURL転送の設定方法をご紹介します。 この内容は、本家バリュードメインのネームサーバー付属のURL転送設定 | バリュードメイン... 青柳 達也
ワードプレス 別サイトへ画像ごと記事を簡単に移植する方法 2022年6月4日 雑記サイトから特化型サイトを立ち上げたい時など、記事単位で引っ越ししたい場合に使える記事の引っ越し方法です。 プラグイン「DeMomentSomTres Export」で 移植元サイトから記事を抜き出す プラグイン「DeMomentSomTres Export」をインストール プラグイン「DeMomentSomTres... 青柳 達也
ワードプレス Really Simple SSLの機能とメリット・デメリット 2021年12月2日 この記事では、ワードプレスのプラグイン「Really Simple SSL」の機能とメリット・デメリットについてお伝えします。 とりあえずインストールしている人が多い印象ですが、人によってはインストールしなくても問題ないプラグインだと思います。 .htaccessを編集すれば、プラグインと同じ設定が可能です。 Real... 青柳 達也