ワードプレスで、サイトの大幅なリニューアルを行うことにしたので、パーマリンクの変更とリダイレクトを行いました。
1件1件.htaccessにリダイレクトを記載しなくても、わりと簡単にできます。
今後もけっこう使いそうなネタなので、作業手順をメモしておきます。

  • サイトのパーマリンクを一括で変更したい
  • しかもユーザーの利便性を落としたくない
  • 検索評価を引き継ぎたい
  • できれば手間が少ない方法を探している

そんな方向けの記事になります。

スポンサーリンク

下準備〜バックアップ

パーマリンクの変更は、下手するとページにアクセスできなくなり、サイトの評価がガタ落ちする可能性があります。
バックアップは必ず取りましょう。
サイトまるごとバックアップは「All in One WP Migration」から。
記事タイトルと記事URLの組み合わせは「Export to Text」を利用します。
ひとまずこの2つでとっておけば、後ほど復旧もできるので安心です。

Export to Textの設定

Export to Textは、以下のチェックを入れておけばOKです。

Select And Reorder Data To Generateにて

  • ID
  • Title
  • Permlink

これ以外は外しておかないと、すごいファイルがみづらくなります。
 
ちなみに、Export to Textはプラグインで検索しても一番上に出てきてくれません。
下の方までスクロールして、こちらを見つけてください。

探すのがめんどい人は、公式プラグインサイトからダウンロードしてください。
Export to Text
また、出力されるパーマリンクは、"?post_type=post"がついてしまっています。
URL形式のするためには、テキストエディタなどで"?post_type=post"を一括置換で削る作業が必要です。

リダイレクション

こちらのプラグインをインストールします。
Redirection
1件1件、リダイレクト条件を記載していくこともできるのですが、驚きなのがURL変更監視機能。
パーマリンクの変更を監視して、変更されたら勝手に旧URL→新URLにリダイレクトしてくれます。
これは便利!!
設定 → URLモニター から、
投稿の変更を監視にチェックを入れましょう。

今回は投稿ページのみのURL変更ですので、「固定ページの変更を監視」はチェックをはずしました。

パーマリンクの変更

ワードプレスのダッシュボードから、設定 → パーマリンクの変更 をクリックします。

パーマリンクは、初期設定だとテンプレートによっては
https://サイトURL/?p=33
みたいな表記になっているのですが、これが分析画面でめっちゃ見にくいんですよね。
海外製の分析ツールだと、ページタイトルが文字化けすることもあって効率が悪いし、
ユーザーの利便性のためにもURLで何の記事か分かるようにしておいた方がいいです。
なので、「投稿名」にしておいて、個別に設定していきます。

URLの再設定

既存の
https://サイトURL/?p=33
から、新URLを各ページごとに割り振っていきます。
ここだけは今のところ、1件1件手動でやっていくしかないですね。
ただ、変更するとすぐに、
旧URLから新URLにリダイレクトが走るようになるので、さほど手間でもないなと思います。
URLの変更は、記事一覧の「クイック編集」から、スラッグを変更すると早いです。

確認

最後に、最初に「Export to Text」でバックアップをとった旧URLから、新URLにジャンプするかチェックします。
リダイレクトの確認には、こちらのサイトにURLを打ち込んでいくやり方が早いです。
https://httpstatus.io/
Status code にて、「301」のアイコンの上にカーソルを合わせると、リンク先のURLが表示されます。

おすすめの記事